私の愛用しているスマートフォン、ISW11SCは、本体に16GBのストレージがあり、さらにmicroSDHCカードで最大32GBまでの外部ストレージを追加できます。
ISW11SC
SAMSUNG
au
ところで、ここへきて、市場には64GBのmicroSDXCカードが登場してきました。
一般的には、従来のmicroSDHCカードにしか対応していないスマートフォンにこのmicroSDXCカードを試用すると、カードが壊れて中のファイルが消える、といった話があります。
たとえばauでも、このようなニュースリリースが出ています。
http://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20120614.htmlmicroSDXC
メモリカードをご利用いただく際のご注意について
で、これをよく読んでみると・・・・
ISW11SCは「microSDXCカードを使ってはいけないスマホリスト」に入っていません。
また、掲示板などを見ても、ISW11SCではmicroSDXCカードが「使用できる」という報告が、数多く出てきています。
というわけで、さっそく試験導入してみることにしました。

購入したのは、上記Amazonリンクでもご紹介している、SunDiskの「SDSDQUA-064G-U46A」という最新のmicroSDXCカード、64GBです。
そしてこれをPCで読めるようにするのですが、カードリーダーも専用のものが必要です。(私は最初、通常の非対応のリーダーで読んでみたのですが、一応読めそうな感じでドライブが見えるものの、少しファイルを書き込んだだけでドライブごと吹っ飛びました。
なので、カードリーダーも買うことに。
とりあえず安いもので済ませたかったので、ELECOMのMR-K010というのを買ってみました。
MR-K010BK
ELECOM
この安さで、SDXCカード対応です。
ちなみに、まだ「micro」SDXCカード対応のリーダーというのは市場にほとんどないようです。
なので、通常のSDXCカード対応のリーダーに、アダプタをつけたmicroSDXCカードをつないで、SDXCカードとして読み書きすることにします。

↑アダプタをとりつけて、microではない「SDXCカード」として接続することにしました。
この状態でPCに接続したところ、無事に読み書きすることができました。
(他のところでは、exFAT形式でフォーマットされているmicroSDXCカードを、無理やりFAT32形式でフォーマットしなおすことを薦めているページも多いのですが、私がそれをやったらカード自体が死んでしまったので、あえてexFATのままで使用しています。ISW11SC自体が、exFATのmicroSDXCカードをちゃんと読めているようなので、こちらのほうがいいんじゃないかな、と個人的には感じています。)
そこで、これまで使っていた32GBのmicroSDHCカードの中身を全部まるごとコピーして、64GBのカードをいよいよISW11SCに挿入します。

起動して電子書籍リーダー等を操作してみると…ちゃんとファイルが読めているようです。
そして、設定画面からストレージ容量を確認してみると…

ちゃんと59GB以上認識されてます!!
というわけで、とりあえず、最初の段階としてはmicroSDXCカードの導入は成功したようです。
ただ、「ファイルが消えた」といった報告も他のスマホでは散見されるので、しばらく慎重に様子を見ていきたいと思います。