ツイッターでフォローくださっている皆さんにはすでにお伝えしましたが、
先日買ったばかりのスマホ、Galaxy SII WiMAXを、昨日の夜、盗まれてしまいました。通勤の帰り、駅から駅への乗り換えの際に、かばんの目に届きにくいポケットに無造作に入れておいたところ、乗り換え先の駅に着いたときにはなくなっていました。
落としたのかも、と思って経路を戻りましたが見つからず、警察に遺失物届も出しましたが、現時点で見つかっていません。
TPUのすべりにくいカバーをつけた状態でかばんに入れていましたので、移動中に自然に落ちるとはちょっと考えにくく、やはり「すられた」んだろうな、と思っています。
盗まれたらしいということが分かって、自分のスマホに電話をしてみましたが、すでにつながらず、電源OFFなりSIM抜きなり、人為的に何らかの操作がとられていることが分かりました。
急いでauのサポートページから端末ロックを試みましたが、こちらも不能(電波がつながる状態でないとできないらしいので)。
仕方なく、番号の利用停止だけやって、後はスマホに残っていると思われる各種パスワード(Twitter、電子メール、Googleアカウント、ブログメンテナンス(このブログ!)など)を変更しておきました。
そして翌日(今日ですね)、auショップに行って、SIMカードの再発行の手続きを行ないました。
手持ちのガラケーを持ち込み、「盗難にあったので、とりあえずこの携帯電話で動作するように、SIMを再発行して下さい」と依頼しました。
端末をたたいて状況を確認したauショップの店員さんには、ひどく同情されました(そりゃ、高価なスマホを買ってから2週間あまりで盗まれたわけですから、そうでしょうねえ(^^;))。
で、「携帯電話って、なくしても8割くらいは見つかっていますから、きっと見つかりますよ」と励ましのことばまでもらってしまいました(^^;)。
まあ、でも、このスマホは出てこないと思います。
こういうリスクをあまり心配していなかったので、いわゆるセキュリティロック系の対応は一切とっていなかったし、このGalaxyはICロックもかかっていないので、auショップで手続きしなくても白ロム端末として使えてしまうわけですから。
ともあれ、新しいICカード(SIM)をいまの電話番号で再発行してもらい、持ち込んだガラケーのICロッククリアもやってもらいました(手数料2100円)。
これで、まずはガラケーが使えるようになりました(同時に、Galaxyに入っていた前のSIMは使えなくなりました)。
扱いとしては、単なるユーザーの機種持ちこみなので、Galaxy購入時の契約はそのまま維持され、毎月割がなくなることもありませんでした。
そして、そのSIMをそのまま、もともと持っていた
IS06の白ロム機
に移し、動作することを確認しました(IS06もICロックのかかっていないスマホなので、ショップでの手続きが不要なのです)。
そのうえで、会社の帰り、新宿の白ロムショップをいくつか回り、たまたま売られていた激安の
Galaxy SII WiMAXの白ロム機
(本体とバッテリーのみ、キズありB級中古)を18,000円あまりで見つけ、これを購入し、IS06からさらにSIMをこちらに差し替えました(先に書いたとおり、Galaxy SII WiMAXも、ICロッククリアのかかっていない機種なのです)。
これで、
Galaxy SII WiMAXを失って1日で、再びGalaxy SII WiMAXを使える状態に戻すことができました(ただ、SIM再発行と合わせて2万円程度の余計な出費がかかりましたが…)。
皆さんもお気をつけください。
私もさっそく、あたらしいGalaxyでは、起動時のパスワードロックはもちろん、Samsungアカウントをとって万一の際に検索やロックをかけられるように設定を行ないました。